aug.2023

竹中昌宏・恵子のウエブ ギャラリー   zenten-gallery

2023制作

クロッキー集

Masahiro

Keiko

 

”ごあいさつ”

デザイン制作にMacを使い続けて40年。

これでデジタルアートが作れると目覚めた25年前。

京都・寺町のギャラリーで個展を繰り返し、

サイトアップは3年前。

スマホ用にサイトを再構築した2020年。

コラム拡充始めは2021年。

作品画像は

より大きなディスプレイでどうぞ。

 About us

今年も垣根にサザンカが咲きました。

せっかく開いた花が、ハート形の花びらを

ハラハラと散らさないうちに描きたいと

筆を運びました。

さざんか。むかし、コーラスで歌いました。

それが自然と口をついて出て来ました。

 

nov.2021           恵子

アトリエを片付けていたら、古い作品に

目が止まりました。

「椿に囲まれた少女」

色はあせ、タッチも鈍くなった画面・・・

汚れを落とし、ルツーセをかけると

描いた時のままに

よみがえります。

描いたのは30年前か,もっとかな。

私は椿が大好き。

 もちろん今も。Keiko

 

作品をご覧いただき、ありがとうございました。

ご印象・ご意見をお聞かせください。

いただきましたお言葉を励みにこれからの

制作に生かしてまいります。

Keikoは油彩・アクリル・水彩で作品を作っています。

Masahiroは Mac・Adobe ・ペンタブレットを

使って作品を作ります。

ご意見・問合せ

デジタルアート講演会  june 2019

長年いろいろの分野にたずさわって、せっせと続け

て来た人に話をさせる会が宇治市にあります。

名付けて「ワイワイ・Try塾」。

毎月1回発表会があり、すでに175回も続いています。

その会からデジタルアートについて何か話せ。

との声がかかりました。

たくさん画像を用意して、プロジェクターで投影し

ながらの講演です。100人ほど来ていただき、

ほぼ2時間。

あれこれ楽しく過ごせました。その時の画像のうち

から一部をご覧いただきます。

一枚の写真を単純化しつつ、色を変えて行きます

トランプ大統領と習主席の顔の入替え

(貿易摩擦すんなり解決?・世の中穏やかに)。

日銀総裁をワインのラベルにして一杯やるって

どう?。

 金利はゼロにまで下がってしまった。

 溜飲も下がるかな。

マツコ デラックスをう〜んと細面にした絵を

作りました。

実際とあまりに違いすぎてクレームがつくと

困るので、目鼻立だけをアップ、バッグに

貼付けました。ゴメンネ。

ボッテチェルリが描いた15世紀フィレンツェ

第一の美女と言われたシモネッタ・ベスプッチ。

彼女の肖像をベースにして、21世紀の美女を

作りました。原画イメージに合わせるため、

すっご〜いオデコ・眉・眼・鼻・口など、

別々の女性写真からパーツを引き出し、

伸ばしたり、凹ませたり、膨らませたり、

加工して構築したのが右図。

全く架空の女性です。

(これを描くのには結構手が込んでます)
 21世紀。画面の人物を自然なままに

架空人物に置き換えてしまうバーチャル・

リアリティの世界が始まるのかもしれませんね。

 

▶︎

ラナンキュラス七変化:左端の写真がオリジナル。

 それを単純化しつつ色調・彩度・明度など変化させて

 みました。いろんな展開がラクラクと行えます。

 

2019年の作品から <昌宏> D.A.

遠い昔、錬金術師達が使った材料や加工

方法を示す膨大な記号の数々。それには鉛を

金に変えたい! そのための材料と加工方法を

示し、執念が凝縮された不思議な形状は見る

ものに迫り、圧倒されます。

しかし結局、金は作れなかった。

幾多の錬金術師は何を得たのでしょう。

徒労の人生だったのか。

現代でも同じこと。20世紀末、大量殺略と

大混乱のうちに姿を消した、本来人類を

豊かに導くはずの主義とか大思想も。

これも壮大な錬金術。

さて、その後を生きる私たちはどう理解すればいいのでしょう?それを思う時これら古記号は私に迫りその形に惹かれます。混沌の中のさまざまな色どりと、Arsenic(ヒ素)を表す記号(不思議な造形)とのコンポジションを作ってみました。

 ©

Copyright zenten-gallery 2018.All Rights Reserved