大原観光ポスター

10年ちょっと前、コンサート企画の仕事をしている時、大原の宝泉院でハープと尺八の

コラボをする企画があり、宣伝物を制作しました。その縁でその後数年、春秋二回の観光

ポスター・チラシの制作を依頼されました。そのうちからいくつかをお披露目です。

これらポスター・チラシは大量に印刷して京都市内の観光案内所に掲示されました。

JR京都駅には大きな観光案内所があります。壁一面に京都市内・近郊の有名な

寺院・神社の観光ポスターとこの「宝泉院・勝林院」ポスターも並びます。

春秋2回。それらを眺めつつ、まあ、こんなものか。今度は違うアングルの写真を

使おうか。色調対比をもっ強調しようとか研究しました。

数年後、大手の企画会社が宝泉院に入り、施設が増築され、新イベント企画が

スタート。私はお払い箱。残念。でも楽しい数年でした。

 

今でこそ宝泉院・勝林院も有名になりましが。一昔前まで三千院と寂光院。それと

柴漬けかな。大原ってほんと田舎・・・・・

「ねえ ねえ。京都・大原へ行って来たのよ」「まあ良かったわねえ〜」午後の山ノ手線の車内。おばさま達の会話です。30年かもっと前。東京へ出張時のこと。

 

大原って洛内からズゥ〜っと北に離れた不便な場所。それが東京の人には特別な

所なんだ。ヘェ〜。京都生まれ・育ちの私にはその会話が印象深く、

心の底に残りました。