デザイン・オンパレード
デジタルアート 制作がメインですが、一方ではグラフィックデザイン制作に力を注いで
きたました。いくつかサンプルを見ていただきます。
知人が主催する「コンサート企画」を手伝っている間、たくさんのデザイン制作をしました。
チラシ・ポスター・プログラムからチケットまで、もういっぱい。
また京都の女性クリスチャン主催の「レディースランチョン」
キリスト教会主催のクリスマスコンサートや集りなども。
尺八は日本固有の楽器です。大きな流派の定期演奏会宣伝物制作は10年を超えています。
その他、企業・商店などいろいろと(これらデザインは掲載をパス)
知り合ったウイグルの人々のイベントもありした。とても美しい踊りでした。
(みなさん。今どうしているだろう)
毎年の年賀状デザインには力を入れています。生きている証ですから。
とりわけ ”文字・図形の引っかけ” 重視!!!
(まあまあの出来栄えをお見せすれば「おっ、コイツ元気でやってるな」とわかります)。
知人が自分の奥さんに私を紹介すると、「毎年、キレイな年賀状いただく方ですね」とか。
これで私の受入完了。嬉しいです。
以下、適当に配置しました。ご覧ください。ご批判・ご印象など嬉しく承ります。
日野原重明先生の講演は広いホール満席でした。宣伝物を作ったからと、特別に立聞きの許可を
得ました。横田早紀江さんのお話のチラシも作りました。今も解決にほど遠く、悲しいことです。
キリスト教会でのクリスマスコンサート・ゴズペルコンサートのデザインです。特に若い人たちに
関心を持ってもらえるよう、意識して作りました。
コンサート企画を手伝っている頃に作ったデザインです。ひとつのコンサート規模は小さくても、
心のこもったきめ細かな演出、演奏・演技で聴衆の心を捉えます。
どの場合も費用はかけられないけど、中身の濃い、この世で一番贅沢なコンサートだったでしょう。
宇治市のすぐ南が宇治田原町。町役場・体育館・文化ホールなど町の中心部の一角に
三宮神社があります。鬱蒼と茂る鎮守の森。そこで年に一度の秋祭り。ここでも
コンサート企画の出番。有名演奏家はもちろん。茂山狂言まで出てもらう豪華プログラム。
しかし町内各戸に配布するチラシはコピー機(あるいは輪転機)で(涙)。
クロ一色でもコンサートの品位が保てるよう一本一本の線に心を込めてデザインしました。
コンサート企画を手伝っていた縁から尺八演奏会のチラシ・チケット・プログラム制作を10年以上担当してきました。都山流は全国組織の大きな団体です。
日本竹道洞門会は関西がメインの団体のようです。
上手な演奏を聞くと「あ〜・うまいなぁ〜」と心に届きます。バイオリンでも尺八でも同じこと。
この上、個人の演奏家の宣伝物制作依頼もあって、楽しく忙しく働きました。
知り合いから美しいウイグルの若い女性の紹介を受けた恵子はたくさんスケッチを描き、
油絵で大きな作品も作りました。
その関係からウイグル文化紹介イベント宣伝物
デザイン制作をひきうけました。
在日しているには大学・大学院への留学生がメインだったでしょう。日本語はとても上手。
ウチへ来た時、恵子が食事の準備をすると
「センセイぶたっけないでしょうね。
豚っ気!・・・」
青ざめるくらい真剣にたづねる姿に
強い印象を受けました。
Merry go round
”楽しく陽気にくるくる回る”と直訳で。
我ながら不出来(汗)
のがすな!One Chanceを
ワンチャン・スと読んでね
どうだったかな?
年賀状は干支にひっかけて・・・
何十年やって来て今更やめられません。
トリってすぐブロイラーが出てきます。
足にリボンを巻いて皿に乗ってホカホカと
湯気がでているイラスト。
でなければケンタッキー?トリカラ?。
ウ〜ン。
ハトやカラスではイメージが偏るな。
やむなく青い鳥のお出まし・・・
スマホから出てくるのも世相反映だ。
なんとかひと理屈付けて作りました。
ボッテチェルリのビーナスの誕生。
そこから本人!?を抜き出す。
右腕を上に伸ばして手のひらを作る。
体全体を傾けて爆弾を持つ。
「裸美人」をラビットと呼んで、
卯年(ウサギ年)に引っかける。
これでどう?
巳年
エバがアダムに食べさせた
智恵の実(アップルマークを流用)
ひと口だけじゃなく、ふた口の
パクリ図形も追加。
「知恵の実」お届けと書いて、
「悪知恵の種」も仕込んでおく。
そんな展開を期待して・・・
ウ〜ン。浅味かな。
辰年
風船状の巨大恐竜を作ります。前足・後足・動体・背鰭のギザギザ・・・各パートごとに
図形を作ります。ひかり方・影の部分などそれぞれ工夫を凝らします。
エイやっと合体。何か、「大流行」しそうな兆しとか。それで「大りゅうこう」。
フワフワの大恐竜をミニトラクターで引っ張るってどう?
数年前・突如愛用のパソコン(iMac27)の機嫌が悪くなり、データ消滅(大泣)
やむなくサービスセンターに持ち込んで復元作業を依頼しました。いくらかは
吸い上げたけど、あとは深い水の底に隠れている模様です。
おかげでお見せしたいデザインとは・・・・お別れです(涙)。
(
)